キブツの運営原則としては、以下の点が挙げられている。集団による所有:土地、生産手段、建物などの基本財産は、すべて集団による共有。メンバーの私有は限定されているが、近年は徐々に一部の私有制が認められるように修正される傾向にある。集団による生産と労働:生産計画は専門の委員会によって立案され、総会の承認で実行に移される。必要な労働力の配分は、労働委員会や労働調整係によって配分、決定される。集団によるサーヴィスと消費:個人家庭においては普通の主婦の仕事とされる炊事や洗濯などの家事も、すべて集団によってなされる。共同教育:子供の養育と教育も共同体全体の責任になっている。直接民主主義:キブツの最高意思決定機関は、メンバー全員の参加による総会で、重要な議案、個人の進路選択もこの場の総意に基づいて決定される。

キブツの評価として、以下の点が挙げられている。

貧富の差のない社会:労働、住宅、医療(社会保障)、教育などは平等に保障されており、貧富の差はない。個人的な買い物、旅行などのために一定の金額が個人に割り当てて支給される。労働価値の平等:頭脳労働と肉体労働の間に地位や対価の差別は無く、すべての労働は等しく評価される。男女の平等:女性も男性と同じく一日八時間の労働を義務づけられる。女性はキブツのほとんどの職場に進出して責任ある地位に就いているケースも多い。終身社会保障:メンバーの一生と各メンバーの両親の老後はキブツが保障している。病気や事故により働くことが出来ない身体になったとしても生活と看護はキブツによって保障される。老人の社会参加も保障される。共同教育の成果:教育の平等が実現され、18歳になるまでは全く平等な保育、教育の場が与えられている。高い生産性と経済効率:消費・サービス部門の協同化によって経済面の合理化も達成している。例えば家電製品も各住戸に導入する代わりに、全体で大型な設備を備えればいい。食料や日用品の購入も無駄がない。一般家庭では生み出すことの難しい女性の労働力を、保育施設、調理場、洗濯場などによる家事の解放をして、合理的に活用している。自然と人に恵まれた環境:自然環境に恵まれ、騒音や排気ガスや車の危険に悩まされることのない静かな生活に包まれ、果樹園や野原への散策は人々の日常の中に根付いている。